本屋さんでのアルバイトは結構おすすめ
本屋(書店)のアルバイトについて書きたいと思います。
(ちなみに、ブックオフとかではなくて、新品の本が売っている普通の本屋さんの話です。)
本屋さんのアルバイトは、かなかな良いです。
基本的には、空調の効いた室内仕事ですし、そんなに重労働とかないですからね。
ただ、本の返品作業があるんですが、これは重い箱を運ぶことはありますね。
本って、一部の本を除いて、出版社に返品することができるんです。
(その代わりに、定価で売らなければならないとかあるんですが、それも各書店が価格競争になって、小さな書店が廃業になるのを防ぐ狙いがあるみたいです。)
難しい話は置いておいて、ともかく売れなかった本を返品することがあるんですが、日によっては結構な量の返品の本があるんですね。
返品する本のバーコードを読み込んで、箱に詰めて、それを重ねていくんですけど、それは結構重いんですよね。
ただ、返品作業は、たいがい男の人が頼まれますね(笑)
本屋の職場の人間関係
本屋でアルバイトしている人って、どんなイメージを持たれますか?
内気な人が多そうなイメージでしょうか?
実際は、本屋さんでアルバイトしている人は、内向的な人もいましたけど、みんながみんな内気なわけでもなく、明るく活発な人もたくさんいましたよ。
わたしがアルバイトしていた本屋さんは、高圧的な強気の性格の人とかはいなかったので、人間関係はとても良かったですね。
本屋のアルバイトのデメリット
本屋さんのアルバイトのデメリットは、時給が安いということですかね。
と言っても、最低時給とういうものが労働基準法で定められているので、もちろん最低ラインの時給はクリアしているので大丈夫です。
まあ、重労働をするわけじゃないし、そこまで接客が大変な仕事でもないので、これは仕方ないのかもしれません。
本屋でアルバイトで良かったこと
本屋でアルバイトして良かったことは、色々な本を知ることができたことです。
今、アルバイトを探してる方は、若い方が多いと思うんですけど、若い時って、色々な本に興味がある人って少ないんじゃないかと思うんです。
若い人は、雑誌とかマンガは読んでも、それ以外の読み物は読まない人も多いと思います。
わたしもまさにそんな感じだったんですけど、本屋でアルバイトするようになって、色んな本を知ることになって、本が好きになりました。
これは非常に人生を有益にしてくれたと思います。
わたしがアルバイト探しに使ったサイト
求人数も多く、レアな求人があったりするので、わたしのバイト探しにはとても役立ってくれました。
≫ジョブセンスの詳細はこちらをクリック
≫ショットワークスの詳細はこちらをクリック
≫バイトルドットコムの詳細はこちらをクリック